日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
3月議会一般質問の締め切りが2月17日17:00でした。締め切り15分前の提出とかろうじてのセーフでした。5分後にもう一人提出があり、16人中15番目と一般質問第2日の最後の方になります。
今回のテーマは次の2点です。
① 地域コミュニティセンターと自治振興会の創設について
② 通学途上の安全確保について
①の質問は、前回12月議会に引き続くもので、前回はこうした新しい地域コミュニティの創造について、協働の観点 や自治基本条例に絡めて質問しましたが、市長から「本末転倒」(?)との回答があり、未だに釈然としていません。従って、今回は地域コミュニティセンターと自治振興会そのものについて、こちらの質問の意図がしっかり伝わるよう細かな口述書の形式で提出しました。市が取り組まれようとしていることについての疑問点を質問することによって、その本質に迫ろうと思っています。
②は子ども達の安心安全に関わって最も危険度の高い通学途上に関することを、地域要望を踏まえて質問します。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント